106名の主婦を対象に食事作りに関するアンケートを実施!
外出自粛や飲食店の時短営業も続き、家庭内で食事をとる機会が以前より増加している現在。
これまで以上に炊事を行うことで、食事作りへの興味が高まったり、食事作りに関する悩みが増えた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回は主婦さんを対象に、食事作りや、より良い食事をとるための知識「食育」に関するアンケートを実施しました!
回答者:主婦の方106名
回答期間:2021年3月12日〜3月25日
ご家庭での食事作り(炊事)について
ご家庭での食事作り(炊事)のご担当について教えてください。
78%が回答者(主婦)自身が食事作りを担当しているという結果に。家族で分担して行っている方は19%でした。
以前に比べればライフスタイルも多様化し、社会的にも家事の分業化も進んでいるようですが、家事の中でも炊事は主婦の方が請け負う場合が多いようです。
ご自身以外の方が家事を行っていると回答した方の中には「妊娠中なのもあり、家族が担当してくれる」「父が料理をするのが趣味だから」という各ご家庭の様子も伺うことができました。
ご家庭での食事作り(炊事)で苦労していることは何ですか?(複数回答)
食事作りで苦労していることとして一番多く聞かれたのが「メニューを考えるのが大変」というご意見でした。
毎日食事を作っている方には毎日といっても良いくらいに思い浮かばれる悩みかもしれませんね。レパートリーを増やすのも一苦労だと思います。
二番目に多く聞かれたのが「栄養バランスなどが取れているか気になる」というご意見。特に育ち盛りのお子さんがいるご家庭や健康に気を遣う方がいるご家庭は毎日の食事から必要な栄養を摂れているのかが気になる方は多いはず。
その他、「炊事の時間が取れないこと」「食費を抑えるための工夫」「食材の好き嫌いへの工夫」「年齢に合わせた食事作り」についてもそれぞれ30人以上が苦労していることに挙げています。
食事作りや家族の栄養管理についての情報収集はどうしてる?
食事作りや家族の栄養管理についての情報収集はどのように行っていますか? (複数回答)
食事作り・栄養管理に関する情報収集には、クックパッドなどのレシピ情報サイトを利用している方が多いという結果でした。
SNSや動画など、インターネットを介し無料で情報収集ができる媒体は手軽でとても便利ですよね。
一方、料理教室・講座などを利用している方や周囲の方に聞く方は、インターネットでの情報収集と比べると少ない回答数となりました。
食事作りや家族の栄養管理について、今までの情報収集では不十分だと思うこと、もっと知りたいと思うことはありますか?(複数回答)
最も回答が集まったのは「簡単に調理できるレシピについて」。調理にかかる時間についての悩みが多かったこととも共通しており、できるだけ手間をかけない方法をさらに知りたいと考えている方が多いようです。
それ以外にも「献立の組み立て方」「料理の栄養バランス」「食費を抑えるための方法」に関しても今の情報収集では不十分、もっと知りたいという声が多く寄せられました。
「その他」の回答では、まとめ買いした食材に関しての保存方法をもっと知りたい、という昨今の状況ならではともいえる声も挙がっています。
食に関する学び「食育」について
「食育」がどんなものかご存知ですか?
また、食育講座などで学んだことはありますか?
食事作りへの苦労・悩みを抱える方も多いということが、これまでの質問から見えてきました。
それでは、適切な食に関する知識を学ぶことができる「食育」について皆さんはご存知でしょうか?
ここからのアンケートでは、その食育についてを詳しく伺いました。
食育についてよく知っている方は29%、何となく知っている方は49%と、食育に関する知識がある方が8割近いという結果に。
しかし、学んだことがある方は13%に留まっています。知識は持っているものの、しっかりと学習する機会を持った方は多くないようです。
機会があれば食育講座などを受講してみたいと思いますか?
また、受講してみたいと思われる理由を教えてください。
「食育についてよく、もしくは何となく知っているが食育を学んだことがない」と答えた方に、機会があれば受講してみたいかを伺ったところ、6割程度の方は「機会があれば学んでみたい」とのご回答でした。半数以上の方が食育に対する興味をお持ちのようです。
また、その理由としては以下のような内容が挙げられました。
▼「食育について学んだことがないが、機会があれば学んでみたい」という方の声
- 料理のバリエーションが欲しいから
- 息子の好き嫌いが多いので、どうしたら美味しく何でも食べるようになるか勉強したいため
- 子供にとって食も一つの愛情だと思っているのでしっかりと取り組んであげたい
- 子供が8ヶ月で現在離乳食です。今後の食事を考えると子供のために学んでみたい
- 実際の生活に取り入れたいし、知っていれば悩んでる人に伝えることもできるから
学んでみたいと回答した方々は、主にお子様のため、周囲の方のために学びたいという理由が多いようです。その他、先ほどの設問でも回答が多かったメニューに関する悩みを解消したいという理由も挙がっていました。
食育の講座にはさまざまな種類があり、家族全員の食事に活かせる内容を学べるものから、献立の作り方、幼児の食事に特化した講座まで興味に合わせて選ぶことができます。
学んでみたいとお考えの方はこの機会にチェックしてみてはいかがでしょうか?
食育講座を学んで良かったことはありますか?
では、食育を学ぶとどんなメリットがあるのでしょうか?
実際に食育を学んだことがあると回答した方に詳しくお伺いしました。
▼「食育についてよく知っており、学んだことがある」という方の声
- 美味しいものではなく美味しく食べられるものを意識するようになったこと
- 家族の健康管理ができるようになった!
- 食育講座で資格もとりましたが、日々の生活や仕事にも活かされています。中でも、栄養学の基礎を学べる講座はためになりました!
- 栄養バランスなどを考えられるし、子供に楽しく教えてあげられる
- お料理教室の先生なので、生かせるのが嬉しい!
食育を学ぶことで栄養などの健康管理はもちろんのこと、食事作りへの意識が変わったという方もいらっしゃいました。
中にはお仕事として学んだ知識を活かしている方も!
ご回答に共通するのは「毎日の生活に役立つ」ということです。
毎日のメニューにお悩みの方、ご家族の健康管理が気になる方は食育講座を学んでみるとその悩みが解決できるかもしれません。毎日の食生活がより豊かになる食育について、是非学んでみて下さいね。
食育が学べるスクールを紹介!
がくぶん
食育の第一人者・服部幸應先生が監修・指導する唯一の通信講座ならがくぶんで!「安全な食材の選び方」や「食のマナー」「栄養を活かした料理法」などが分かり、忙しい方でも心身を健康にする食生活が実践できます。
詳しくはこちらから!
【がくぶん】ホームページ東京カルチャーセンター
東京カルチャーセンターの食生活管理士通信講座では、安全な食を選べる食生活のスペシャリストを目指すことができます。生活習慣病予防のための食の知識など実用的な内容が満載です。その他にも幼児の食事に特化した「乳幼児食指導士養成通信講座」も開講しています。
詳しくはこちらから!
【東京カルチャーセンター】ホームページ資格のキャリカレ / キャリアカレッジジャパン
食育とは?という基礎からしっかり学ぶことができる「食育アドバイザー講座」。安心安全な食生活を実践できるプロフェッショナルとして活躍できます。
1日15分の学習で学べるので忙しい方にもおすすめです。
資格のキャリカレ / キャリアカレッジジャパンの講座について詳しくはこちらから!
【食育アドバイザー講座】講座詳細